
「2年」一覧


英語で質問、英語で答える
ALTの(み)先生からの英語での質問に、英語で回答します。しっかり聞き取り、正しく答えられましたか?(な)

静電気の不思議
「静電気」の季節ですね。なぜ「静電気」が発生するのか、そのメカニズムを科学的に探求します。(な)

仮定と結論の「逆」を考える
「△ABCにおいて、AB=ACならば、∠B=∠Cである」ことの「逆」は、「△ABCにおいて、∠B=∠Cならば、AB=ACである」と...

はじめてのはんだ付け
今日の技術の時間は「はんだ付け」に挑戦です。やけどをしないよう、気を付けて慎重に行いましょう。(な)

漢文の掟
古文に続いて漢文の学習です。書き下し文の読み方についてしっかり理解できたでしょうか?(な)

富国強兵の明治
歴史分野の学習で明治時代の学習に入りました。「富国強兵」をスローガンに政府の大胆な政策で、時代が大きく変わりました。現代に通じる物...

先達
古文「徒然草」より「仁和寺にある法師」の学習です。篠中生も、これからの人生において「先達」として大いに活躍してもらいたいものです。...

つれづれなるままに
古典随筆「徒然草」の学習です。(な)は古典大好きですが、苦手な人も多いようですね。(な)

上級学校を訪問する
テストを終えた2年生は、次の取組である上級学校訪問の準備を進めています。今日は行程表も完成したようです。お昼ごはんは何を食べるので...

やって終わりにしない
テストが終わり、結果が返ってきました。結果に一喜一憂するのではなく、やって終わりにするのではなく、再度同じ問題が出題されても解ける...

ポイントを確認
テストを前に、今回のテスト範囲における重要事項をクラス全員で確認します。しっかり聞いて、全員が満足のいく結果を手に入れたいですね。...

ボレロを鑑賞
今日の音楽は鑑賞の時間です。楽曲をラララで実際に口ずさんでみました。(な)

英語で道案内
電車の乗りかえ、道案内を英語で答えます。複雑に入り組んだ路線図にはなじみがないかもしれませんね。(な)

証明問題の答え方
(な)の大好きな証明問題の答え方を学びます。大好きな証明問題ですが、残念ながら(な)のころの高校入試には出題されませんでした・・・...

リスニングの力を高める
現代の英語学習において、リスニングの力は重要ですね。毎回の授業での練習を通して、その実力を身に付けましょう。(な)

合同条件から考える
(な)は中学生時代、数学の「合同」や「相似」といった学習がとても好きだった記憶があります。ナゾトキ感覚で、分かったときのスッキリ感...

天気図を読み取る
天気図を資料に、高気圧と低気圧の学習です。なかなか難しいなぁ・・・。(な)

こまったプレゼント
道徳の時間にお邪魔しました。なかなか興味のそそられるタイトルです。(な)

那須与一
2年生も古文、「扇の的」の学習です。現代語と違った表現に悪戦苦闘中です。(な)