
早朝の教室
7時前に登校する生徒がいました。聞けば、M先生に理科を教えてもらいたいとか。今日から中間テストです。確かに理科のテストがあります。...
7時前に登校する生徒がいました。聞けば、M先生に理科を教えてもらいたいとか。今日から中間テストです。確かに理科のテストがあります。...
テストに向けて、実際に問題作成を行い、学習の確認を行います。どんな問題ができあがったのでしょうか?(な)
30年以上も昔から、国語の教材として教科書に掲載されている名作です。改めて読むと、涙がこぼれます。(な)
倒立からのブリッジ!お見事です!三点倒立もお見事です!(な)
「盆土産」の学習が続いています。なぜか「えびフライ」というひらがなとカタカナ交じりの表記に注目する生徒がおり、「ドラえもん」の表記...
今日の技術は、栽培実習ではなくエネルギーについての座学です。普段何気なく使用している機械のしくみについてしっかり学びましょう。(な...
教室に入ると、席を立って他の生徒のワークシートを見て回っています。そして、いいなと思ったら星印をつけています。...
「大切なもの」のパート練習が進んでいます。今日はなんだかとても暑く、エアコンの風で涼を求める生徒の姿がありました。(な)
人間の体のしくみについての学習が進んでいます。今日は血液の成分について学んでいます。(な)
今週の数学は久しぶりにI先生の授業です。たくさんの問題でひたすらトレーニングです。(な)
音楽室で歌唱の授業を受けています。I先生の伴奏で歌った後、今度はCDの伴奏で歌っています。ゆったりした...
前回に引き続き、ミシンを使ってミニトートバッグの作成に取り組んでいます。話は変わりますが、家庭科室には空調機器が一切ありません。篠...
「花の街」を教材に、歌唱表現の方法を学習します。(な)
A先生の国語の授業を受けています。タイトルの物語文の読み取りをしています。(長)
百人一首に挑戦です。上の句で取れるように、しっかり学習したいですね。(な)
社会科:地理的分野は、近畿地方の学習に入りました。近畿地方の都道府県と県庁所在地は頭に入りましたか?(な)
1学期に苗を植えたサツマイモがぐんぐん育っているようです。今日は畑の雑草を抜き、みんなで手入れを行いました。収穫が待ち遠しいですね...