2年一覧

幕府の改革

O先生の説明を聞きながら、「田沼意次」「株仲間」などという言葉をノートに書き写しています。(長)

還元と酸化

還元と酸化のメカニズムを化学式で学びます。アルファベットばかりで混乱しそうです。(な)

若い力#03

交通や通信の発達に伴う、日本や世界のつながりについて学習しています。篠島中の若い先生達は、3学年全ての授業を行うため、その準備に熱...

若い力#02

楽譜に書かれている記号や表現を確認して、合唱練習です。なぜか若い先生の前だと、生徒の頑張り具合も違います。(な)

土を耕し、畝を作る

技術:栽培の学習で、畑を耕し、畝を作っています。シートをかぶせて、サツマイモの苗を植え・・・収穫の時季が楽しみですね。(な)

ボールはどこに?

ゴール型球技「バスケットボール」の学習です。ボールをどこに投げたら良いか、またどのような動作をすれば良いかを確認し、練習を行いまし...

気象災害を学ぶ

2年生の社会:地理的分野では日本の地形や気候・災害の学習からはじまります。災害は、いつ発生するか分かりません。いざという時は、正し...

栽培を学習します

技術科の栽培学習のために、土を耕し準備をします。何を育てるのでしょうか。(な)としては、サツマイモを希望します。(な)

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.