
「2年」一覧


この時間を大切に
数学の時間もこれまでの学習の復習の時間です。こういった時間を大切にできる人は、きっと力が伸びていきますよね。(な)

リクエスト実験:光の屈折
2年生の学習内容がほとんど終わり、リクエスト実験と言う名の復習の時間に入りました。これは1年生時の実験内容ですかね?(な)

バルチック艦隊
日清戦争に続いて、日露戦争の様子を学習しています。山本五十六の言葉が有名ですよね。(な)

ありがとう、さようなら
1年間お世話になったALTの先生との授業も、今年度は今日が最後です。3年生はこれまでのまとめとして、英語で会話を楽しみました。(な...

鑑賞文を書く
名画の鑑賞文を考えています。これがなかなか難しいのです。(な)

こちらも課題実験
2年生も理科の時間に課題実験を考えています。どんな実験が行われるのでしょうか?(な)

日清戦争の話
帝国主義諸国が群雄割拠する時代。日清戦争の背景を学習しています。(な)

パスワークはバッチリ?
サッカーはパスワーク次第で勝敗が決まってきます。チームで上手にパスワークできたでしょうか?(な)

美しい歌声で
卒業式に向けて在校生が合唱の練習に取り組んでいます。美しく、力強い歌声を先輩の心に届けましょう。(な)

最終日!
学年末テスト最終日となりました。午後にはさっそく返却される教科もあるようです。(な)

二日目です
学年末テスト二日目となりました。2年生も、どの生徒も真剣な表情で手を動かします。明日が最終日です!(な)

黙々と
誰もしゃべりません。ただひたすら手を動かし、課題に取り組みます。明日からテストです。いよいよです。(な)

こちらもテストに向けて
国語の時間もテストに向けたポイント確認・復習が行われていました。学年最後のテストです。満足のいく結果を手に入れたいですね。(な)

問題演習で力試し
恒例のI先生お手製プリントで問題演習にひたすらチャレンジです。テスト前に、ちょうどいい力試しですね。(な)

箱ひげ図?
(な)が中学時代には、この学習内容はありませんでした。「箱ひげ図」というネーミングが素晴らしいですね。(な)

長文を声に出して読む
ALTの先生の発音・読み方をまねて、長い英文を声に出して読みます。上達のポイントですね。(な)

電流がつくる磁界
小学校では電磁石から学んだ内容を、さらに詳しく学習します。こちらもすでに学習したことの確認ですので、楽勝ですよね。(な)

漢詩の風景
五言絶句、七言絶句など漢詩に親しみながら、その情景を読み取ります。なかなかイメージしにくいでしょうか?(な)

いよいよ北海道
地理的分野の学習も最後の地域「北海道地方」です。終わりが見えてきました。(な)