
持久走の季節です
体育の時間に持久走の活動が始まりました。持久走が始まると、冬になってきた感がありますね。(な)
体育の時間に持久走の活動が始まりました。持久走が始まると、冬になってきた感がありますね。(な)
テンポのよい授業展開で、文章の大切な部分をチェックしていきます。チェックした部分を基に、簡単に内容を要約していきます。(な)
「定義」と「定理」について学び、二等辺三角形の定理を証明することに挑戦です。(な)
2年生の技術の時間に作成している電子回路基板の作成が終わり、少しずつ形が見えてきました。どんな物ができあがるのかは「秘密」とのこと...
トートバッグ作成で使用したミシンの使い方を再度確認します。言葉にしてみるとなんだか難しいですね。(な)
合唱コンクール「結」の歌唱テストが行われました。見られながらのテストは少し緊張しましたかね?(な)
歴史の転換点である「産業革命」について学習しています。歴史学習においても、人類の歴史においても重要な内容です。(な)
学級みんなでレクリエーションです。ドッジボールは久しぶりでしょうかね?(な)
朝晩の気温が低くなってきました。子どもたちは天気に負けず、元気に体を動かしています。今日の2年生は、体育の時間に運動場でソフトボー...
前回のアイデアスケッチから、1点に絞り、トレーシングペーパーに書き写し始めました。そろそろレリーフ作製に入りますかね?(な)
合同条件の学習は、今も昔も変わりませんね。証明問題は個人的には好きな学習でした。(な)
3年生のある女子生徒から熱烈な好意を寄せられているALTが久しぶりに来校し、授業に参加しました。3年生のある女子生徒は、久しぶりす...
使い慣れている日本語でも、「接続詞」や「感動詞」など文法の用法の学習となるとなんだか難しくなりますね。(な)
「小さな」アクセサリーと「小さい」アクセサリーの違いが分かるでしょうか。わたしにはよく分かりません・・・。(な)
自分たちの体のしくみについて学習します。よくよく考えるとヒトの体は不思議がいっぱいですね。(な)
夏休みから11月へと延期された稲武中との交流会に向けて、稲武地域についての事前学習です。相手のことをよく知るためには必要なことです...