
「2年」一覧






体験の夏
この夏、2年生は職場体験に出かけます。今日は、体験先となる職場までの行程や注意事項を全員で確認しました。全員がよい体験をし、視野を...

動名詞
動名詞の学習に入りました。動名詞とは動詞を名詞として扱う言葉のことです。なんだか難しく感じます。(な)

ちょっとお楽しみ
1学期最後の体育は、ちょっとお楽しみでドッジボールです。ボール2個でも楽勝そうですね。(な)

ボタンを縫い付ける
小学校でやったはずの「玉結び」「玉留め」が思ったようにできません。みんな四苦八苦な様子でした。(な)

上手に観察できたかな?
今日も顕微鏡で植物の作りを観察です。顕微鏡の中を撮影したいなと考えていたら、N先生がスマホと何やら秘密道具を持ってきて、スマホ画面...

稲武中とオンラインで
夏休みに交流予定の稲武中の2年生と、オンラインで交流を行いました。自己紹介や篠島・篠島中の紹介を行い、夏休みの交流に向けて...

サインはV
英語の学習です。見事な「Vサイン」で、楽勝のようすです。(な)

稲武中との交流に向けて
夏休みに行われる稲武中学校との交流に向けて、今日はオンライン交流の練習を行いました。実際に職員室と教室をつなぎ、オンラインで行う際...

維管束
植物のつくりを学習しています。生徒の目の前で素早く「維管束」を取り出してしまうあたりが、さすが理科の先生ですね。(な)

植物を観察
植物をじっくり観察です。顕微鏡やルーペでしっかり違いを見極めることができたかな?(な)

some of 複数形
かなりの長めの長文を学習していました。some of 複数形 をきちんと押さえることはできたかな?(な)

完成に近づいてきた
レタリングと絵文字が完成に近づいてきました。できあがりが楽しみですね。(な)

「解なし」
連立方程式を利用した「速さ・時間・道のり」を求める問題に挑戦です。人生は常に「解なし」です。(な)

暑さに負けず
静かに、そして黙々とノートを取り、授業に取り組みます。エアコンの効いていない職員室と違い、教室は快適ですが、それでも多少の暑さは感...

跳び箱にチャレンジ
ハードル走に続いて、跳び箱にチャレンジです。いろいろな跳び方ができるようになるといいですね。(な)