
今日は歌のテスト
一人で歌うのってなんだか恥ずかしさがありますよね。しかもそれがテストとなるとなおさらです。さて、ポイントを意識して歌えましたか?(...
一人で歌うのってなんだか恥ずかしさがありますよね。しかもそれがテストとなるとなおさらです。さて、ポイントを意識して歌えましたか?(...
「道徳」の学習です。今日はいつもの担任の先生ではありません。ちょっと新鮮ですね。(な)
図形の学習もいよいよ「球」の学習に入っています。立体図形を考えるとどうしても手が動いてしまいますよね。(な)
生徒からの要望で、卒業式に向けて在校生の歌練習が学年合同で行われました。(な)
今日の調理実習は「ハンバーグ」です。今日もおいしくできましたか?(な)
1・2年生も卒業式に向けて合同の歌練習が始まりました。お世話になった先輩方、小学校の頃から仲良く過ごした先輩方へ、思いを込めた歌を...
学年末テスト二日目、最終日です。これで今年度の定期テストが終わります。生徒のみなさんおつかれさまでした。(な)
英語のテストが配られ、開始のチャイムが鳴りました!(長)
卒業式に向けて、在校生の歌の練習も続いています。1年生は、はじめて参加する卒業式となります。お世話になった3年生へ、感謝の思いを歌...
今週末、1・2年生は学年最後のテストが控えています。この三連休の取組はいかがでしたか?(な)
レタリングした文字とその背景を、色の関係性(補色)を意識しながら着色していきます。(な)
技術の時間に製作していた木工作品も、そろそろ完成のようです。後はニスを塗って仕上げですね。(な)
立体図形の体積の学習が進んでいます。今日は三角錐や四角錐、円錐の体積の求め方について学習しました。(な)
これまでと違い、複雑な立体の体積の求め方について「協働学習」を通した学習が行われていました。「体積の求め方」「共通する部分」に着目...
五合目までなら行ったことがありますが、流石に山頂まで登ったことはありません。(な)
「自立語」と「付属語」を活用して、ゲーム形式で文の組み立てを学びました。なかなかおもしろそうでしたよ。(な)
学習を終え、最初の感想と最後の感想を比較します。読み取りを深めていくと、最初と最後では印象が変わってきますね。(な)
今日の家庭科は調理実習です。調理するのは「クリームシチュー」です!そういえば、数日前のテレビで「クリームシチューをごはんにかけるの...
地図を頼りに英語で道案内に挑戦です。きちんと案内できましたか?(な)
3学期=冬の体育と聞くと、「持久走」「サッカー」を思い起こします。「持久走」は冬といったところでしょうが、「サッカー」...