1年一覧

ギコギコトントン

技術家庭科:技術分野の学習で、木材製作の取組が進んでいます。普段使い慣れない工具に四苦八苦といった感じです。(な)

賢い消費者に

技術家庭科:家庭分野の学習で、「消費者」として賢く買い物ができるよう、多様化する購入方法や支払方法について学びました。イマドキの中...

テストで確認

単元(学習活動の一まとまり)の学習を終えるたびに、テストを行います。単元の学習内容がきちんと身についているか、自分自身の学習の取組...

手本に忠実に

正確にていねいに模写をすることはとても大切です。作業的な時間になりがちですが、根気強く取り組むことが大切です。(な)

地震大国日本

地震発生の多い日本に暮らす私たちとしては、地震発生のメカニズムをしっかり理解しておきたいものですよね。(な)

英語でポスター

さまざまな注意喚起を行うポスターを英語で作成します。近頃は、ネットで簡単に翻訳ができてしまうので、難しい文章も容易に作成できてしま...

今年の漢字

それぞれの一年間を漢字で表現しました。中学校生活一年目もあとわずかになってきましたね。(な)

未成年の契約

未成年といえども、「契約」が成立してしまうことがあります。賢い消費者めざして、十分な知識を蓄えましょう。(な)

研修成果を報告

1年生が2年生へ、2年生が1年生に対して、先日行われた校外学習にて学んだことを報告し合いました。こういった発表の場があると、研修の...

共に生きる

今日の道徳は「命」の学習。「なぜ殺してはいけないのか」というとても難しそうな課題が掲示されています。さて、生徒の考えはどのように展...

共に学ぶ

「地震」の学習です。震源と震央の関係について、クラスの仲間の説明を聞きながら、共に学びます。(な)

つまりきみは

「少年の日の思い出」の学習に入りました。中学生の(な)は、後味悪く、いろいろと考えさせられた物語でした。(な)

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.