1年一覧

虚像と実像

光の学習から、レンズに映る虚像と実像の学習、そして人間の目のメカニズムを学習します。奥が深い!(な)

多様性を認める

オーストラリアの様子を学習することで、多様性を認める社会づくりについて学習しました。日本も多様性を認める時代・社会に変化しています...

難しくなってきた

表面積の計算も、角錐、円錐と進むにつれ難しくなってきています。特に円錐の表面積を求めるのは難しいですね。頭を悩ませながらも、「解け...

大切なもの

卒業式に向けて、音楽の時間に合唱曲「大切なもの」の楽譜製本作業を行いました。最高の卒業式に向けて、在校生としてがんばりましょう。(...

姿見の大きさは?

鏡に映る範囲を調べ、全身を映し出す鏡である姿見にはどれぐらいの大きさが必要かを考えました。答えは意外なもので、多くの生徒が驚いてい...

教え合い、学び合い

入射角と反射角の作図を学習しました。生徒一人一人がミニティーチャーとなって、教え合う場面をたくさん見ることができました。(な)

冬でも半袖!

1年生も体育の時間にサッカーに取り組んでいます。元気な1年生の中には半袖で元気に活動する姿も見られます。すごい!(な)

身体測定の前に

今日は1年生が身体測定の日です。測定の前に、養護教諭のC先生から保健に関する指導が行われます。養護教諭の先生にとってこの時間はとて...

グラフで表す

前回のレポート作成の続きです。表計算ソフトでグラフを作成し、より効果的な資料の作成に取り組んでいます。(な)

反射角と入射角

鏡を使用して光の動きを学習しました。3学期が始まって1週間ですが、これまで同様落ち着いた雰囲気で授業に参加することができています。...

根拠を示して

グループごとに課題を設定し、仮説に対するアンケート調査に基づいたレポート作成に取り組んでいます。根拠を明確にした説得力のあるレポー...

ただ黙々と

3学期も継続してI先生のプリントによる問題演習は続きます。何度も何度も繰り返し問題に取り組むことで、計算力が身につきますね。(な)...

調べた職業を発表

総合的な学習の時間に調べた職業について、発表会を行いました。いろいろな仕事があり、それぞれいろいろな特徴がありますね。(な)

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.