
静寂の時間
文字の形や、漢字のつくりを意識して練習しました。昨日に引き続き、誰もしゃべりません。静かに時間が過ぎていきます。(な)...
文字の形や、漢字のつくりを意識して練習しました。昨日に引き続き、誰もしゃべりません。静かに時間が過ぎていきます。(な)...
1年生も書写コンクールに挑戦です。「研究成果」というお手本を楷書で取り組みます。誰もしゃべらず、真剣な目つきであっとい...
家庭科の時間に食品群の分類を学習し、中学生が一日に必要な栄養について考えました。普段なかなか意識していないことですが、少し考えてみ...
「だれのもの」を表す「Whose」を使って英文の学習です。英語は発音だけでなく文法も大切ですね。(な)
中学生はこの3年間で、心も体も大きく成長します。特に男子は顔つきも大人に近づいていきます。(な)
今日は比例式に挑戦します。数学のI先生は生徒全員の計算力を向上させるべく、たくさんの計算問題を用意して授業に臨みます。この日もたく...
先週に引き続き、バレーボールの学習です。だんだんとボールが繋がるようになってきましたよ。(な)
「5W1H」かと思いきや、「いつ(When)」「どこで(Where)」「誰が(Who)」「誰に(Whom)」「何を(What)」「...
10/11(月)に明日葉祭が予定されています。しかし、09/29(木)・30(金)には中間テストが控えています。そうやって考えてみ...
両辺に分数を含む方程式の解を求めるためには、両辺の分数の分母の最小公倍数を利用するといいですよね。少し難度が高かったのか、「ハテナ...
体育の時間にはバレーボールの学習に取り組みました。チーム全員で一つのボールを繋いで返すことを意識した練習に臨みます。(な)
これからの実験で行う予定の気体の集め方を学習し、実際にやってみました。やっぱり理科の時間は実験が楽しいですね。(な)
1年生は初めての明日葉祭になります。今日は、学年発表で何をするかみんなで話し合いました。(な)
笑顔で全員が登校することができました。林間学校で学んだことを2学期の学校生活に生かしていきましょうね。(な)