
「1年」一覧






忘れ物はないかな?
1年生は明後日(07/27)より、林間学校に出かけます。今日は事前指導として、荷物点検や行程の最終確認を行いました。楽しみですね。...

民族・国境を越えて
地理的分野の学習でヨーロッパ州の様子を学習しています。多民族の地域が一つにまとまっていく歴史やその背景を学びました。(な)

移項で簡単に
方程式の移項の学習です。もう完全に「算数」の時間ではなく、「数学」の時間になってますね。(な)

図面を描く
小学校の図工とは違い、いきなり作製には入りません。まずはできあがりの予想図や構成図を作成し、計画的に作製に取りかかります。(な)

1年生だってできます!
3年生に負けじと、1年生も「頭はね跳び」に挑戦です。結構できるものですね。これは3年生負けてられないなぁ。(な)

合唱コンに向けて
合唱曲が決まり、楽譜の準備を行いました。いよいよ始まりますね。(な)

しおりができました
林間学校のしおりが完成しました。しっかり読み込んで、当日はしおりを見ずに行動できるといいですね。(な)

不等式で表そう
「x」「y」「a」「b」といった文字を使った式が、「<」「>」「≦」「≧」といった不等号を用いた式へと発展しています。...

レタリングに挑戦
水彩画の仕上がった人から、次の課題に挑戦です。今日は明朝体のレタリングです。(な)

次は林間学校
修学旅行の次は、1年生の林間学校です。今日は、保護者の方を招いて、1年生自ら林間学校について説明会を開催しました。(な)

東南アジアのようす
社会:地理的分野の学習では、世界の地域の様子を順番に学習しています。今日は「東南アジア」のようすについて、さまざまな視点から学習を...

「好きなもの」をスピーチで紹介
久々の国語は「好きなもの」についてのスピーチ発表会でした。どの生徒も立派な発表でしたよ!(な)

物質と物体
3種類の白い物質の性質を様々な方法で見極めることができました。久々の理科に楽しく取り組むことができました。(な)

除法とは取り除くこと
文字式の計算も加減法から乗除法にレベルアップです。だんだん難しくなってきました。ギブアップ気味の人がいるけれど、大丈夫かな?(な)...

「on」「in」「under」「by」
位置を表す前置詞の学習です。これがなかなかややこしい・・・。我が家の息子くん(小5)も英語を習っていますが、「on,in,unde...