世界地図から考える
世界地図を教材に、世界区分や国境についてグループで話し合います。(な)
世界地図を教材に、世界区分や国境についてグループで話し合います。(な)
水溶液に電流が流れるしくみについて、実験を通して追究します。謎は解けたでしょうか?(な)
カレーの嫌いな人、苦手な人ってあまり見たことがないですよね。今日は人気メニューで、みんなおなかいっぱいな様子でした。(な)
今年度の技術担当は、1年時にも受け持っていただいた懐かしの(お)先生です。(な)
今年度の家庭科担当の先生は、日間賀からお見えになっています。今日はその初回の日です。篠島中の生徒との出会いはいかがでしたかね?(な...
技術の時間に「等角図」の作成に挑戦しました。なんだか全員夢中なようで、黙々・・・と作業が続いていました。(な)
1年生で「達人」クラスの食べっぷりの生徒を発見しました。しばらく様子を観察します。(な)
公式を活用して問題演習に臨みます。公式を頭に入れておくことで、計算の時間を短縮することができますね。(な)
4月初めの1年理科といえば、この光景ですね。タンポポはもう見当たらないかな?(な)
相手に伝わるように声を届けるためにはいくつかのポイントがあります。授業中での発言や発表にも生かせそうですね。(な)
「be going to(~するつもり、~する予定)」の学習です。基本となる文法ですね。しっかり押さえましょう。(な)
先日の活動に引き続き、ボランティア部の活動が継続されています。今日は小学生も手伝ってくれました。(な)
投擲種目である「ジャベリックスロー」に挑戦です。遠く高く投げるコツはつかめたでしょうか?(な)
小学校の学習の復習ですね。きっと全員楽勝だったことでしょう。(な)
そもそも少人数学習の篠島中ですが、さらに教員を加え、複数の教員で個別の指導を行います。(な)