


色を塗り重ねて
「スプーンの中の世界」が完成に近づいてきました。さまざまな色を、薄く塗り重ね、素敵な作品に仕上がりそうです。(な)

プール満水
きれいな水がいっぱい入り、コースロープもピカピカしています。水泳のシーズン到来です。(長)

顕微鏡の世界
2年生も顕微鏡で何やら観察をしていました。顕微鏡の世界をのぞき込むのは楽しそうですね。(な)

待望の豚骨!
今日の献立は、(な)待望の「豚骨ラーメン」です!この日を待ち望んでいました!(な)


論理の展開を捉える
なかなか難しそうな「めあて」ですが、生徒はすらすらと課題に取り組んでいました。(な)

「引用」とは
小学校でも学習した「引用」について、確認です。「適切な引用の仕方」とはどういったものなのでしょうか?(な)

まずは準備運動
音楽の時間、合唱前には必ず準備運動を行います。よい声を響かせるために必要なことですね。(な)

「it」が指すもの
形式主語と真主語の学習をしました。その英文に書かれている「it」は何を指すのか・・・「to」の後に注目ですね。(な)

なが~いフランクフルト
ホットドック用のためか、今日のフランクフルトはとっても長いものでした。欲を言えば、マスタードが欲しかったです。(な)



次は無脊椎動物
脊椎動物に続いて、無脊椎動物の学習です。無脊椎動物はその体の仕組みを知れば知るほど、不思議な感覚になります。(な)

短歌を作る
「短歌」に挑戦です。五・七・五・七・七の五句体で、思いを表現できたでしょうか?(な)

性感染症とは
今日の保健体育は、保健分野の学習です。「性感染症」について、正しい知識と予防法を学びました。(な)



