


今日のチャレンジ
B組:黙々と社会科の学習を担任の先生と行っていました・・・。(な)

さまざまな圧力
「気圧」「水圧」「血圧」などなど、物体に対する力のかかり方を調べ、考えました。日常ではあまり気にしない事柄でも、事象として学習を進...

現在進行形の疑問文
2人の先生による授業(TT)で、個に応じた学習支援を行っていきます。「be動詞」+「~ing」の疑問文について、理解を深めることが...

肌寒い朝
季節は秋を通り越して冬の気配でしょうか?今朝は肌寒く、長袖で登校する生徒の姿を多く見ました。朝会:生徒発表では、「豆知識」について...

比例の式と表
今日も協働的な学習のスタイルで授業が展開されていきます。理解を深めることはできたでしょうか?(な)

根拠に基づき論ずる
それぞれが設定したテーマに基づき、根拠に基づいた論を展開していきます。今日はその根拠にあたる内容を調べていました。(な)

きなこ揚げパンの日
今日は、昔から変わらず人気メニュー「きなこ揚げパン」の日です。きなこたっぷりのおいしさを味わっていました。(な)


先輩と後輩
頼れる先輩、頼もしい後輩。(な)

共に汗を流す
生徒に交じって汗を流す先生の姿がありました。篠島中あるあるであり、自慢できる一場面です。(な)

漢字の音と訓
(な)はいまだに音読みと訓読みがきちんと理解できていません。(な)

さらに相似を活用
相似を活用した問題への取組が続きます。中点連結定理の前段階のようです。(な)

餃子は何で食べる?
(な)は酢に大量のコショウで食べます。みなさんは何で食べますか?(な)


英語で説明
英語で状態説明を行う練習をしています。ペアでそれぞれが考えた英文の練習です。上手にできましたか?(な)

力の作用
理科の時間に力の作用について学習しています。実際に車両を動かす力を確認し、これから具体的な学習内容に入るようです。(な)

啓蒙思想?
ヨーロッパの市民革命の契機となった「啓蒙思想」について、タブレットでそれぞれが調べます。縦置きにすることで机のスペースを活用してい...

ダブルスで
ダブルスで対抗戦です。一番チームワークがいいのはどのチーム?(な)

ボラ部:引退式
野球部、バレー部に続いてボランティア部も引退式が行われました。学校生活の細やかな場面で活躍をしてくれたボランティア部の...