


南北朝の時代
歴史的分野の学習も戦国時代直前の内容になってきました。ここからの内容が大好きな生徒も多いかと思います。(な)

理科的に考える
今日の学習のめあては「手押し相撲の勝ち方を『理科的に』考えよう」です。これだけでなんだかわくわくする授業が期待できますね。(な)

ご協力お願いします
今年度の赤い羽根共同募金への取組は、保健委員会が中心となって行っています。今日は広く協力を募るため、島の駅に保健委員が出向き、募金...

緊張しますね
よく知っている担任の先生や級友を前にしても、面接というのは緊張するものですよね。ただ、面接は練習すればするほど上手になります。そし...

心構え・マナーを学ぶ
金曜日に行われる上級学校訪問に向けて、訪問時の心構え・マナーについて確認しました。自分たちの力で、自分たちだけで訪問を行います。篠...

事前に調べておく
充実した研修にするためには、研修先について前もって調べておくことが大切です。いよいよ今週金曜日です。(な)

メンチとミンチ
メンチカツとミンチカツの違いを生成AIに聞いてみました。結果は以下の通りです。(な)


快適な住まい
家庭科の時間に、「衣・食・住」の「住」について学習を行いました。和式と洋式の違いについて学び、家族が過ごす住宅の最適な間取りについ...

今日も円周角
円周角の学習が続きます。それにしても図形問題というのは、なんだか「ナゾトキ」要素が多く感じられ、(な)としては好きな内容ですね。(...

更新しました
「配付文書」内、以下の文書を追加しました。 「 給食献立表 」12月

新チャンピオン登場?
マンガ盛りのご飯を手にした新チャンピオン誕生!・・・と思いきや、山盛り2杯の生徒がいました。(な)


レシピを考案!
先週行われた管理栄養士の先生のアドバイスをもとに、シラス新レシピを考えます。興味深いレシピができあがってきているようです。(な)

わくわくがとまらない
はやくも修学旅行についてのオリエンテーションのようです。今からわくわくがとまりませんね。(な)

来週ですね
来週(11/29)に実施予定の校外学習に向けた最終の行程表確認です。楽しみですね。(な)

今日のチャレンジ
いつのまにか「ギャラリーチャレンジ」できあがっていました。(な)

等速直線運動
「重力」と「摩擦」の発生しない世界の場合、その運動はどうなるのでしょうか?(な)

ニスを塗って完成
着色をし、ニスを塗って完成のようです。次の作品は何かな?(な)