古文と言えば暗唱

昔から古文の学習には「暗唱」という課題がありますね。3年生は「奥の細道」の暗唱に挑戦中のようです。ちなみに、ピースサインの3人はす...

ピースサイン

カメラを向けられると思わずピースサインをしてしまうのはなぜなのでしょうか。そもそもなぜピースサインを日本人は行うのか。これは日本独...

早春賦

歌詞の意味についてグループで確認をし、実際に歌ってみます。歌詞から浮かんでくる情景をイメージすることで歌い方も変化しますね。(な)...

「秋」は何処へ

「秋」を感じる、童謡「赤とんぼ」の学習です。とは言っても、近年「秋」を感じることがほとんどありません。今年はすでに「冬」の季節を感...

テストが目前です

来週月・火と期末テストです。目前に控える中、数学の時間にはテストに向けた単元テストが行われました。どの生徒も目が真剣です。(な)

心のはたらき

今日の保健体育の授業は、保健分野の学習です。心と体は一体となっています。多感な時期の中学生にとってはより実感できる学習内容だったの...

関東地方の産業

関東地方の産業(工業・農業)についての学習です。大消費地を抱える関東地方ならではの産業の特徴をきちんと理解することができましたか?...

尾張校長会研修

昨日に引き続き、今日は尾張校長会生徒指導委員会の皆様が来校されました。今日は、22名のお客様が来校され、本校の教育活動...

難しいけれども

本日の数学の課題はなかなか難しい問題でした。ですが投げ出さず、与えられた課題に真剣に取り組み、仲間と共にある程度の解決を導き出した...

離島対策訓練

毎年恒例、離島対策訓練(ヘリ着陸訓練)が本校運動場にて行われました。着陸後は、防災ヘリの見学会を行っていただき、離島の安全対策への...

大勢で会食

視察で来校されたお客様を交えて、今日は大勢で会食です。どの教室もお客様と生徒との会話が弾んでいました。(な)

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.