


英語の学習
H先生から「単数形・複数形」について説明を受け、新出単語の発音練習をしたり、ペア学習に取り組んだりしています。...

連立方程式は難しそう
個人で問題を解き、その後グループになって確かめ合っています。他の生徒に説明をする様子が、少し大人っぽく...

3年生 実力テスト
画像は社会科のテストを受けているところです。(長)

水のないプール
先日、若い先生たちが中心となってプール掃除をしました。 青くきれいなプールが、水が入るのを待っています。(長)

完成!
学級目標をもとに少しずつ作成を続けていた学級旗が完成しました!(な)

給食は「最高」
1年生のある男子生徒は「今日の給食はどう?」の問いかけに、いつでも「今日も最高です」と答えます。そして、おかわりをし、...


脊椎動物についてまとめる
「魚類」「両生類」「は虫類」「鳥類」「哺乳類」と、学習した脊椎動物の特徴についてスライドにまとめます。それにしても、今の教科書は漢...

絆を深めた13人
修学旅行を終え、久しぶりの登校となった3年生13人。今日は(な)も授業があり、話をすることができました。会話や学校での様子を通して...

電子回路を学ぶ
回路図を基に実際に電子回路を組み立て、その仕組みを理解します。なんだか楽しそうです。(な)

ハンバーグ!
目玉焼きをのせたハンバーグが好みです。(な)


素数で因数分解
素数とは、1と自分自身以外の約数を持たない自然数です。つまり、他の数で割り切れない特別な数字です。たとえば、2、3、5、7、11な...





