
いよいよ明日!
応援、よろしくお願いします。(な)
応援、よろしくお願いします。(な)
学年が上がるに従って、給食を食べる量も変わってきていますね。1年生にとっては「多い」と感じる給食量も、3年生にとっては...
楽譜にはさまざまな音符と記号が書かれています。それぞれの意味を理解することで、より良い歌唱となりますね。(な)
夏休みに実施される職場体験に向けた取組準備が進んでいます。今日はそれぞれが調べた内容の発表会でした。(な)
日本国内に住所があるのと同じように、世界の諸地域にもその地域ごとに名前が設定されています。(な)
カメラを向けると、背筋が伸び「よい姿勢」になります。よい傾向です。(な)
今月末は、おまちかねの「修学旅行」です。今日は、生徒が中心となり保護者の方々へ、説明会を行いました。「The Grea...
自分たちの暮らす篠島について、調べ学習を行っています。知っているようで知らないこと、初めて知ったことも多いのではないでしょうか?(...
今月、東長良中150名との交流活動を控える中、篠島紹介の作成に取り組みました。(な)
私流の「枕草子」が完成したようです。それぞれの個性があって、いいですね。(な)
今日は(な)の好物の麺の日です。欲を言えば、チーズをトッピングしたかったところです。(な)
いまや当たり前となった電子黒板を活用した授業風景。(な)はいまいち活用できていませんが・・・。(な)
複数の項がある計算を、正確により速く計算するための方法を考えます。なんだか盛り上がっていました。(な)
文法の学習が続きます。なかなか難しそうです。(な)
基礎となる練習を終えた後は、ゲーム形式でちょっと楽しい時間です。(な)
「領土」「領海」「領空」からなる、日本の「領域」について学習です。あなたは「沖ノ鳥島」についてどう思いますか?(な)
「ブロモ・チモール・ブルー溶液」が正式名称です。(な)
どうもいまいちパンを好きになれない(な)です。トーストできるといいのですがね・・・。(な)