



ゲームを通して
カードゲームを通して、コミュニケーション能力の学習を行います。話し方の要点をまとめてしっかり相手に伝えることができましたか?(な)...

給食でお祝い
3年生の給食は「お祝い給食」です。いつもとは違った献立で、全員が大満足だったようです。(な)


給食の「春巻き」
今日の献立は、(な)も大好物の「給食の春巻き」です。パリッとはしておらず、シニャッとしていますが、その食感がおいしいのです。(な)...


更新しました
「配付文書」内、以下の文書を追加しました。 「 汐味が丘 」No.11

こちらもお楽しみ
3年生が何やら準備をしていました。一体なんでしょうか?その日が来るまでのお楽しみだそうです。(な)

復活?
愛校作業の中で、一時「ボランティア部」が復活したような場面がありました。(な)

感謝の思いで
「愛校作業」が行われました。3年間の感謝の思いで、熱心に作業に取り組みます。卒業まであとわずかですね。(な)

お魚の日
今日の給食は「南知多町お魚の日」献立です。3年生が考案したシラス新レシピも、給食献立に加わるとうれしいのですが・・・。(な)


目標実現に向けて
今年度最後の定期テスト「学年末テスト」が始まりました。今日・明日とこれまでの学習の成果を発揮し、目標実現を目指します。(な)

「一蓮托生」の仲間
卒業記念制作:大漁旗の記念パネルが前浜堤防に設置されました。小学校卒業時の記念パネルとともに、13人が「篠島」...

明日はテスト
明日、明後日と今年度最後のテストが行われます。1年生はまもなく「先輩」として「後輩」を迎えることになります。学習への取り組み方でも...

白米を食べる
「ごはん=糖質の塊」という認識からなのか、ダイエット中の方で「白米」を食べない方もいるようです。しかし、古来から日本人が口にしてき...


学校評議員会
学校評議員会とは、学校運営や教育活動について、地域住民や学識経験者などの意見を聞く会議体です。学校と地域との連携を深め、学校をより...

全員で乗り越える
一人で黙々・・・先生とマンツーマン・・・友だちのアドバイスを受けながら・・・。取り組み方はさまざまですが、全員で最後のテストに向け...