
早朝から
週末の除草作業に向けて、着々と作業が進みます。(な)
週末の除草作業に向けて、着々と作業が進みます。(な)
当日の円滑な作業のために、職員一同がんばっています。(な)
離島対策訓練として、消防署によるドクターヘリ着陸訓練が行われました。毎年のことですが、なんだかワクワクしますね。(な)
後期生徒会の活動がはじまりました。新生徒会役員・新委員長ともにがんばってほしいですね。(な)
「三単現のs」の学習に引き続き、「 does 」の学習です。英語は積み重ねの学習です。一つずつしっかり理解していきましょう。(な)...
ソフト麺の正式名称は、「ソフトスパゲッティ式めん」です。給食のスパゲティにはミートソースしか出ないのでしょうか?(な)的にはカルボ...
「I'm sure that ~」を例文に、「I'm glad that ~」などの英文を学習しました。「 that 」の使い方が...
前回の時間に行った実験内容の結果について、グループでそれぞれの言葉で説明を行っています。自分の言葉で相手に分かりやすく伝えることは...
音楽の時間にオペラ「アイーダ」を鑑賞しました。どの生徒も登場人物の人間関係に興味津々でした。(な)
3年生ともなると、倒立・三点倒立をたやすく行います。流石ですね。(な)
「配付文書」内、以下の文書を追加しました。 「 汐味が丘 」No.07
中間テストや期末テストといった定期テストの前に、単元という学習の一区切りのところで、確認のテストに取り組みます。先生も一緒にテスト...
関東地方の都県について、どんなイメージがあるか確認しました。知っているようでなかなか思いつかない県もありそうですね。(な)
ネットで何でも調べられる時代だからこそ、辞書を片手に調べるということを大切にしたいですよね。(な)
金星の動きについての学習です。そろそろ明けの明星の季節ですかね?(な)
後期に入り、清掃場所が変わった学級もあるようです。相変わらず、黙々と清掃のできる篠中生です。(な)
(な)は、豆もやしが好きです。(な)
実験を通して、結露のメカニズムを追求します。さて、どのようなしくみで結露が発生するのでしょうか?(な)