
犯罪被害の防止
今日の保健体育は「保健」の学習です。体を動かすだけが保健体育ではありません。(な)
今日の保健体育は「保健」の学習です。体を動かすだけが保健体育ではありません。(な)
1年生の書写コンクール課題は「研究成果」です。2・3年生と違い楷書ですが、一文字一文字が難しい文字です。(な)
難しそうな内容でした。それよりも教室入り口のてるてるぼうずが気になりました。(な)
鰯の旬の時期は脂がのる10月から2月頃です。今日も給食には鰯が登場しています。(な)
一次関数を利用して富士山頂の気温を予測します。仲間の知恵を結集して、問題の解決に取り組もう!(な)
筆を立てることを意識しながら、書写コンクールに挑戦中です。(な)
家庭科の時間に、保育園訪問に向けたおもちゃづくりが行われています。園児の喜ぶ姿が楽しみですね。(な)
明日葉祭まで残すところ1週間となってきました。文化祭:学年発表への準備も大詰めです。(な)
今日の明日葉祭:篠リンピックの練習は「全員リレー」です。当日は先生方も走るのでしょうか?(な)
昨年度は楷書でしたが、今年度の書写コンクール課題は行書です。書き慣れない様子でしたが、出来はいかがでしょうか?(な)
今日は国の行政機関である内閣について学習を進めます。将来の有権者として、しっかり学習してくださいね。(な)
明日葉祭:学年発表に向けての練習が進んでいます。どんな発表が行われるのか楽しみです。(な)
来週の明日葉祭に向けて、時間を見つけて先生方が環境整備に取り組んでいます。まだまだ続きそうです。(な)
篠リンピックの練習風景を見ると、これまた昨年度にはなかった競技を目にしました。こちらも新競技でしょうか?(な)
生徒が校内をそうじするという風景は、日本独自のものですね。よりよい文化として、しっかり取り組んでいきましょう。(な)
今日は気温が低く、涼しさを感じるとともに、ようやく「秋」の気配を感じることができた一日でした。生徒も何人か冬服の姿で過ごしていまし...
A組:英語の時間に、be動詞の学習を行い、その後は興味のある魚の英単語を調べました。B組:先週行われたテストの見直しを、教科担任の...