


文法と漢字
国語の学習において「文法」と「漢字」は基礎基本の一つですよね。楽しく「文法」を学び、黙々と「漢字」の学習に取り組む姿がありました。...

「学び」は続く
すでに入試を終え、進路が決まった生徒もいますが、「学び」は継続されます。(な)

私の推し活
「公立推薦・特色入試」が控える今週は、強い寒気の影響でとても冷え込むようです。朝会では、週末開催予定の「Vリーグ」についての紹介が...

更新しました
配付文書」内、以下の文書を追加しました。 「 部活動予定表 」(バレー)02月 「 部活動予定表 」(ボランティア)02月 ...

ようこそ中学校へ
入学説明会が開催されました。在校生・職員一同、春の出会いを楽しみにしていますよ!(な)

スプーンで麻婆豆腐
麻婆豆腐の日に「スプーン」がついてくるということは、「麻婆丼」でお楽しみくださいということでしょうか?(な)


特別の教科
「道徳」が「特別の教科」となってから、もうずいぶんの年月が経過しました。「生き方」を学ぶ道徳の時間。みなさんはお好きですか?(な)...

まもなく完成
中学校最後の作品も、完成まであとわずかとなってきたようです。どんな作品に仕上がるのか楽しみですね。(な)

完成まであと一歩
木彫りのレリーフも完成が近づいてきました。なかには彩色まで行っている生徒もいるようです。(な)

福祉実践教室
講師の先生と社会福祉協議会の方をお招きし、「福祉実践教室」が開催されました。車椅子体験やボッチャを体験...

熱量と時間・電圧の関係
実験を通しての学びも、少人数であるからこそ全員が主体的に取り組まなければ成立しません。それぞれがそれぞれの役割で、しっかり実験に取...

国際性を考える
普段と違ってなんだか密集した様子でした。寒いからでしょうか?(な)

作図で確かめる
「光の屈折」の学習でしょうか・・・。作図に四苦八苦の様子でした。(な)

よく噛んで食べる
職業柄、どうしても早食いの傾向がある(な)です。日頃から「よく噛んで」しっかり味わいたいものです。(な)


今日のチャレンジ
A組:社会(地理的分野)の学習で北海道地方の様子を学習しました。B組:自立活動の時間に「緑の募金」の集計を行いました。(な)

やってみた
地理的分野:日本の諸地域の復習として、やってみました。なかなか盛り上がっていました。(な)

生徒総会です
よりよい生徒会活動をめざし、今年度のまとめとして「生徒総会」が行われました。生徒みんな...