


実物で体感
数学の学習は、いよいよ立体の学習に入りました。平面の教科書の図を見ていても、具体的な立体物はイメージしにくいものです。そこで、今日...

条約を改正する
開国と同時に調印することになってしまった不平等条約改正への道のりを学習します。長い長い道のりを、日本人は着実に歩んできました。(な...

明日からは私立一般入試
明日から3日間(01/23~25)、私立高校の一般入試が行われます。今日の3年生は、入試に向けた問題演習に取り組んでいました。(な...

やっぱり「みそ」が好き
愛知県民にとっては、幼い頃から慣れ親しんだ「みそ」の味は「やっぱりこれ!」といったところでしょうか。とは言いながらも、(な)は最近...



面接を極める
高校入試では「面接」が行われる学校があります。面接は練習あるのみです。練習の成果が本番ではっきり出ますよ。(な)

「反射」を極める
光の屈折、反射について作図をしながら学習します。こんな内容を(な)は学習した覚えがないのですが・・・。(な)

帝国主義の世界
この学習を終えると、世界大戦の学習に入ります。歴史的分野の学習も大詰めです。(な)

揚げ鶏のあまだれかけ
からあげにしても、フライドチキンにしても、どうしてこんなにおいしいのでしょうか。最近の鶏料理マイブームは、「油淋鶏」です。(な)


立体的になってきた
レリーフの作成が進みます。根気よくていねいに彫刻刀で彫り進め、立体的な作品になってきました。(な)

基本に忠実に
基本に忠実にレタリングの作成が進みます。細かくていねいな作業が必要です。根気よく取り組みましょう。(な)

更新しました
「配付文書」内、以下の文書を追加しました。 「 汐味が丘 」No.10

雨の日は
雨の日の野球部は、室内トレーニングです。今日はボランティア部も一緒に活動です。(な)

決めろ!スパイク!
卓球、持久走の次はバレーボールのようです。男子のスパイクはかなり強烈でした。(な)

話し言葉と書き言葉
文章だけで相手にものごとを正確に伝えるには、書き言葉を意識する必要があります。さて、2年生のみなさんは理解できたのでしょうか(な)...

パンの食べ方
一口大にちぎって食べる人、思い切って頬張る人・・・人それぞれのようです。(な)
