
シッティングバレー
パラスポーツとして有名なシッティングバレーに挑戦です。シッティングバレーとは、床にお尻をつけたまま、ボールを落とさないようにプレー...
パラスポーツとして有名なシッティングバレーに挑戦です。シッティングバレーとは、床にお尻をつけたまま、ボールを落とさないようにプレー...
図形学習のまとめです。自分に必要な復習を選んで学習を進めます。(な)
お正月伝統の遊びと言えば、百人一首です。いつか篠中全校生徒で百人一首大会をやりたいですね。(な)
2学期最後の給食は、クリスマスメニューです。セレクトデザートがうれしいですよね。(な)
(な)は中学生時代、学年10クラスで1クラス40人でした。そうなってくると、うずらの卵が入っているかいないかで揉めます...
技術の時間にラジオ(基板)の作製です。そういえば(な)も中学生時代に作製した覚えがあります。(な)
今日の課題は、「おうぎ形の中心角」です。同じ課題にみんなで向き合い、解決に向かう学習は楽しそうですね。(な)
前回に引き続き、作曲に挑戦中です。できあがった楽曲は、給食の時間に流してほしいですね。(な)
篠島と伊勢神宮との歴史は長く、「御幣鯛奉納祭」に代表される地域行事が有名です。今日は、伊勢神宮より宮司様をお招きし、その歴史や繋が...
鶏肉のごまよごしは、鶏肉に下味をつけ、揚げてからごまをからめた料理です。それにしても、日本人は鶏肉が好きですよね。もうすぐチキンの...
B組:自立活動の時間です。何をつくっているのでしょうか・・・?(な)
さて、この図形の面積をどのようにして導き出すのか・・・。みんなで知恵を絞ります。(な)
普段、文法など意識することなく使っている日本語ですが、こうして学習することで、改めて日本語の奥深さを実感できますね。(な)
「ふきのとう」という資料を題材に道徳の学習です。「人はなぜ働くのか」「働く意義とは何か」大人でも難しい課題です。(な)
「配付文書」内、以下の文書を追加しました。 「 給食献立表 」1月