
図形の謎に迫る
数学の学習は図形の学習に入っています。今日は点や線がつくる図形の関係やそれを表す記号について追求しました。(な)
数学の学習は図形の学習に入っています。今日は点や線がつくる図形の関係やそれを表す記号について追求しました。(な)
今日の技術の時間は「はんだ付け」に挑戦です。やけどをしないよう、気を付けて慎重に行いましょう。(な)
古文に続いて漢文の学習です。書き下し文の読み方についてしっかり理解できたでしょうか?(な)
かつては1200語の英単語を中学校で学習していました。現在は1600~1800語の英単語を学習します。ちなみに小学校での英語学習で...
さばの照り焼きももちろんおいしいのですが、「照り焼き」と聞くとテリヤキバーガーを思い浮かべてしまいます。(な)
知識として言葉や事象を教科書から学ぶだけではなく、実際に実験を通して学びを深めるのが理科です。今日もおもしろそうな実験が行われてい...
英検の過去問に挑戦です。篠島中では学校を会場に、定期的に英検を実施しています。これまでに4級:1名(2年)、3級:3名(3年)、準...
歴史分野の学習で明治時代の学習に入りました。「富国強兵」をスローガンに政府の大胆な政策で、時代が大きく変わりました。現代に通じる物...
A組:南アメリカ州の学習です。B組:文章題にチャレンジです。(な)
給食の献立表には「トマトスパゲティ」と記されていますが、見た目と味わいは「ナポリタン」でした。何か違いがあるのでしょうか?(な)
コーラとメントスを用意して、何やら実験です。何の実験で、何の学習なのでしょうか?(な)
今日の保健体育は、保健分野の学習です。完全に運動不足の毎日を送っている(な)です。(な)
道徳の学習です。篠中生が「生きている」ことを実感するときはどんなときなのでしょうか。(な)は好物を食べているときに実感します。(な...
古文「徒然草」より「仁和寺にある法師」の学習です。篠中生も、これからの人生において「先達」として大いに活躍してもらいたいものです。...
「配付文書」内、以下の文書を追加しました。 「 夢限大 」(1年)No.08 「 ONE TEAM 」(2年)No.08 ...
今日は小中合同で火災避難訓練が行われました。消火器訓練、煙体験、避難袋体験とさまざまな活動が行われました。(な)
(な)は連休中に食べ過ぎたようです。体重計に乗るのが怖いです。(な)