3年一覧

和歌に親しむ

それぞれが選び調べた和歌について、表現技法や意味などを解説します。人に伝えるという行動は、自身の理解をより深いものとしてくれますね...

関係代名詞

関係代名詞の学習です。気温が低い日が続くようになってきました。冬服の生徒が多くなってきました。(な)

保育園で学ぶ

家庭科の学習の一環で「保育園訪問」を実施しました。懐かしい風景の中で、どの生徒も笑顔で園児とふれあうことができたようで...

ストレスを発散

受験の日々のストレスを発散するかのようなスマッシュが飛び交います。体を動かすことはいい気分転換になりますね。(な)

実力テスト

3年生は「実力テスト」を受けています。この時間は「英語」で、リスニング問題に取り組んでいます。(長)

はじまりますね

3年生を対象に、「進路説明会」が開催されました。昨年度より「Web出願」が始まり、保護者の皆様の頃とは、入試のシステムの変更が多く...

場面に応じた練習

相手に勝利するためには、ただシャトルを打ち合うだけでなく場面場面に応じた練習が必要です。そういえば、この篠島にもバドミントンの達人...

力の作用

理科の時間に力の作用について学習しています。実際に車両を動かす力を確認し、これから具体的な学習内容に入るようです。(な)

今日は鑑賞

音楽の時間にオペラ「アイーダ」を鑑賞しました。聞き慣れた楽曲を耳にし、興味を抱いている様子でした。(な)

はじまりましたね

明日葉祭を終え、廊下には「進路日程」が掲示されていました。先日、新聞紙上で志願者状況も発表されていました。3年生にとっての重要な戦...

水圧のしくみ

お邪魔したときにはすでに実験は終了していましたが、みんなで実験内容から考察し、水圧のしくみについての知識を深めることができていまし...

頭が高い

「口が堅い」「鼻が高い」など、慣用句の学習です。日常でも意識せず使用していますよね。(な)

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.