
方程式を考える
先生から提示された課題について、方程式をもとにみんなで解を求める方法を考えます。(な)
先生から提示された課題について、方程式をもとにみんなで解を求める方法を考えます。(な)
おおよその骨組みが出来上がり、肉付け作業が始まったようです。付けたり削ったりと、じっくりと作業をしていきたいですね。(な)
小学校で学習した比例式を復習し、それを方程式に変換していきます。小学校での学習を生かすことができましたか?(な)
合唱の練習もレベルアップです。今日は「腹式呼吸」をマスターすることが目標です。(な)
H先生の後に続いて英単語を発音しています。いくつか連発で声に出した後、英単語のBINGOに取り組んでいます。(...
高い音と低い音の出し方について、ポイントを押さえながら練習です。反復練習が必要ですね。(な)
久しぶりのM先生と共に、久しぶりの理科の時間です。さっそく実験からの学習で、意欲的な取組です。(な)
I先生から示された方程式を次々に解いています。小学校までの算数とは違い、“数学”らしくなってきました。...
TikTokで耳にすることの多い、「I Love You So」を英語で歌い、授業がはじまります。生徒にとって身近な題材を教材に生...
太平洋戦争を題材とした「大人になれなかった弟たちに・・・」を教材に、学習が進みます。(な)
I先生(音楽)の道徳の授業です。タイトルのような生徒会役員選挙に関する文章を読み、自分だったらどうする...
今日は、いつものA先生ではなくI先生による授業が行われました。なんだか新鮮ですね。(な)
篠島中学校には、「合唱コンクール」と言う行事はありません。それでも、音楽の時間に合唱の学習はします。今日は合唱曲として有名な「大切...
1学期の「スプーンの中の世界」に続いて、2学期は「手の塑像」に挑戦です。今日は骨組みを組み立ての第1段階でした。(な)...
技術の時間は木材加工に入りました。防塵メガネでベルトサンダーに向かう姿は「職人」の姿です。(な)
東アジアの経済発展に関する授業です。「上海」の様子を例に学んでいます。(長)
今日は方程式の学習の第1時間目です。方程式とはなんなのか。方程式の考え方について、学級全員で考え、学びを深めることができました。(...
英文の質問に対して、教科書本文を参考に英文で答えを考えます。きちんと答えられましたか?(な)
体育の学習、2学期最初の内容は「マット運動」です。今日は準備運動を通しながら、マットの感触を確認しました。(な)
英語の授業は、ペアで教え合い学び合いのスタイルです。今日は1学期の復習問題に挑戦です。(な)