


今日は3教科
今日・明日と中間テストです。休み時間には教科書片手に最後の確認に臨む姿が見られました。しっかりと努力の成果を発揮できましたかね?(...

更新しました
「配付文書」内、以下の文書を追加しました。 「 給食献立表 」10月

見事な包丁さばき?
家庭科の調理実習で、キュウリの切り方について学習しました。さまざまな切り方に、楽しく取り組むことができ...

大きく育て!
技術科の時間にジャガイモの植え付け作業を行いました。立派に大きく育ってほしいですね。(な)

いよいよ明日から!
明日から「中間テスト」です。最後の追い込みはしっかりできたでしょうか?(な)

竹輪の磯辺揚げ
磯辺揚げは、海苔を衣に使った揚げ物で、磯揚げともいう天ぷらの一種です。海苔が磯で採れることからこのように呼ばれています。給食の人気...


プログラム始動!
プログラミングによって制御されたロボットの動きについての学習も、そろそろ終盤でしょうか?(な)

継続取組中
今年度、毎週火・木曜日に行われている「エチケットキャンペーン」ですが、2学期も継続取組中です。常日頃から意識して、学校生活を過ごし...

必要なカロリーは?
中学生の1日の推定エネルギー必要量は、身体活動レベルが「ふつう」の場合、12~14歳の男性で約2,600kcal、女性で約2,40...


いよいよ粘土登場
骨組みを終え、いよいよ肉付けですね。まずは手首から、慎重かつ大胆に作業を進めていきましょう。(な)

ラルラリラ
米津玄師さんの楽曲には、「ラルラリラ」という言葉をよく目にします。一体どんな意味なのでしょうか?(な)

スクラッチ!
すでに下絵が完成し、スクラッチの作業が進んでいます。細かな作業になりますが、根気よく丁寧に行うことで、よりよい作品が生まれますね。...

ヨーロッパ州の電力事情
世界地理、ヨーロッパ州の学習です。ヨーロッパのある国では、国の電力発電の8割近くが原子力発電となっています。最近の日本では再生可能...

更新しました
「配付文書」内、以下の文書を追加しました。 「 全国学力・学習状況調査 」の結果の概要と今後の方策

描写の違いを読み取る
一人一人の読み取った内容を基に、グループで相互理解を深めます。(な)

今日のチャレンジ
チャレンジ学級ではマンツーマンで学習が進みます。一人一人に寄り添った指導で、適切な学習を行うことができています。(な)

楽しく復習
中間テストに向けて、文法の学習を楽しく復習です。大切な内容をきちんと押さえることができたでしょうか?(な)