
こちらはソフトバレー
1年生は2年生と違って、柔らかなソフトバレーボールに挑戦です。柔らかくて取り組みやすそうですが、どこに飛んでいくのか分からない不安...
1年生は2年生と違って、柔らかなソフトバレーボールに挑戦です。柔らかくて取り組みやすそうですが、どこに飛んでいくのか分からない不安...
結果を見て終わりでは、テストに価値はありません。どうして間違えたのか、正しい回答にたどり着くにはどうすればよかったのか。間違いを振...
テストは終われども、受験はまだまだこれからです。気を抜くことなく、前向きに問題演習に取り組む姿がありました。(な)
気温が低く、とても寒い一日となりました。それでも中学生は元気です。2年生は体育の時間にバレーボールで汗を流しました。(な)
「配付文書」内、以下の文書を追加しました。 「 汐味が丘 」No.08
八丁味噌の濃い味付けが、愛知県民の心をつかみます。チャンピオンは最近他の級友に圧倒され、満足な量を食べることができてい...
篠島中学校では、定期テストは5教科(国・社・数・理・英)のみで実施されています。これは、学習指導要領の改訂に伴い、以前の4観点(「...
テスト日の1時間目(30分間)は、テスト直前の最後の確認時間です。先生に質問したり、級友と確認し合ったり、自分のペースで最終確認に...
テストで消費したエネルギーを、給食でしっかり補給します。明日のテストも乗り切れそうです。(な)
今週は、今日・明日と期末テストでスタートです。週の初めですが、土日の取組を十分発揮することはできたでしょうか?(な)
昨年度に引き続き、篠島漁協・JERAにご協力いただき、シラスを通じた食育活動が行われました。その一環として、給食時間に...
篠島の魅力発信のため、水揚げ量日本一のシラスを食材に、新レシピを考えます。この日は、外部講師として管理栄養士の先生をお...
来年度の修学旅行では、篠島のPRを「浦安マーケット」と通じて実施予定です。今日は、外部講師の方をお招きし、効果的なPRのノウハウや...
JERAより講師を招き、日本が抱えるエネルギー事情についての学習を行いました。これからの将来、どのようなエネルギー構成としていくこ...
全員の作品が完成のようです。次回は塗装を行うのでしょうか?(な)