


更新しました
「 われら朋輩 」(1年)No.07 「 夢限大 」(2年)No.07 「 花束 」(3年)No.07 「 部活動予定...

アフリカ州の国々
地理的分野:アフリカ州の学習です。アフリカの国について、地図帳で調べる姿がありました。じっくり地図と向き合う時間は大切です。(な)...

週に4時間
英語の授業は、一週間に4時間授業があります。それだけ大事な教科ということです。(な)

今日のチャレンジ
A組:小筆の練習で、水墨画にも挑戦中のようです。(な)

力のはたらき
なんだか理科も数学的になってきました・・・。がんばれ、受験生!(な)

はじめてのナン
はじめて口にした生徒もいるようです。カレー専門店のナンはできたてアツアツで、もっとおいしいので、機会があれば是...


テストを終えて(10/30)
実力テストの一日を終え、ホッと一息やと思いきや、何やら入試に関する話がされているようです。(な)

革命の日々(10/30)
18世紀の欧米諸国では「市民革命」「独立戦争」など、「自由」と「平等」を求める民衆の運動が続きました。その熱量には脱帽です。(な)...

ラケットの網(10/30)
どうしてでしょうか。ラケットの網を見て、顔を隠すような仕草をしてしまうのは・・・。(な)

今日のチャレンジ(10/30)
B組:(に)先生をゲストに、書写の学習です。(な)

実力テスト
3年生は「実力テスト」を受けています。この時間は「英語」で、リスニング問題に取り組んでいます。(長)

英単語
英単語の「BINGO」です。(長)

「言葉」をもつ鳥、シジュウカラ
説明文の読解です。朝の雨が嘘のように晴れ、暖かくなってきました。窓際の生徒たちはみんな半袖です。(長)...


はじまりますね
3年生を対象に、「進路説明会」が開催されました。昨年度より「Web出願」が始まり、保護者の皆様の頃とは、入試のシステムの変更が多く...


よく見ると・・・
リニューアルした牛乳のパッケージをよくよく見ると、とある県の形が見えてきます。ただ、残念ながら「愛知の離島」の姿がありません。この...

いまや日常
いまでは当たり前にグループ会食が行われている給食の時間ですが、1年前の今頃はこの給食風景は日常ではありませんで...