


新しく生まれた日本語
時代の変化の中で新しく生まれた言葉があります。辞書を使い、時にはアナログで調べ、学習します。(な)

今日のチャレンジ
新しい漢字の勉強に入ったようです。「読み」と「書き」の両方共にしっかり覚えましょうね。(な)

心地よい陽気
昨日の気温と大きく変わって、今日はとても過ごしやすい気温です。運動場で体を動かすと汗ばむほどで、心地よい運動ができたの...

食に関する指導
栄養教諭の先生に来校いただき、食に関する指導が行われました。1年生:朝食の取り方を見直そう、2年生:カルシウム...

わくわく交流会
南知多町わくわく交流会に参加をし、南知多ビーチランドに行ってきました。迫力満点のイルカショーはいかがだったでしょうか?(な)

帰れソレントへ
響き渡る歌声が聞こえるなと音楽室を覗くと3年生の姿が・・・。卒業の歌も安心かな?(な)

Why do you study ?
黒板に書かれていたこの質問に対する回答は「Because I want to be smarter !」だそうです。「clever...

故事成語
矛と盾、「矛盾」の学習です。昔々のお話を実際に、教師と生徒で演じてみました。(な)

「働く」篠中生
4階のベランダには「賢く心豊かにたくましく働く篠中生」の言葉が飾られています。言葉通り、よく「働く」篠中生です。(な)

大好き、きなこ揚げパン!
昔も今も変わらず人気のメニューです。名古屋には揚げパン専門店があり、とてもおいしい揚げパンを食べることができま...


こちらはソフトバレー
1年生は2年生と違って、柔らかなソフトバレーボールに挑戦です。柔らかくて取り組みやすそうですが、どこに飛んでいくのか分からない不安...

やった後の方が大事
結果を見て終わりでは、テストに価値はありません。どうして間違えたのか、正しい回答にたどり着くにはどうすればよかったのか。間違いを振...

前向きにコツコツ
テストは終われども、受験はまだまだこれからです。気を抜くことなく、前向きに問題演習に取り組む姿がありました。(な)

寒さに負けず
気温が低く、とても寒い一日となりました。それでも中学生は元気です。2年生は体育の時間にバレーボールで汗を流しました。(な)

更新しました
「配付文書」内、以下の文書を追加しました。 「 汐味が丘 」No.08

味噌がうまい
八丁味噌の濃い味付けが、愛知県民の心をつかみます。チャンピオンは最近他の級友に圧倒され、満足な量を食べることができてい...


テスト終了
篠島中学校では、定期テストは5教科(国・社・数・理・英)のみで実施されています。これは、学習指導要領の改訂に伴い、以前の4観点(「...