


プログラム始動!
プログラミングによって制御されたロボットの動きについての学習も、そろそろ終盤でしょうか?(な)

継続取組中
今年度、毎週火・木曜日に行われている「エチケットキャンペーン」ですが、2学期も継続取組中です。常日頃から意識して、学校生活を過ごし...

必要なカロリーは?
中学生の1日の推定エネルギー必要量は、身体活動レベルが「ふつう」の場合、12~14歳の男性で約2,600kcal、女性で約2,40...


いよいよ粘土登場
骨組みを終え、いよいよ肉付けですね。まずは手首から、慎重かつ大胆に作業を進めていきましょう。(な)

ラルラリラ
米津玄師さんの楽曲には、「ラルラリラ」という言葉をよく目にします。一体どんな意味なのでしょうか?(な)

スクラッチ!
すでに下絵が完成し、スクラッチの作業が進んでいます。細かな作業になりますが、根気よく丁寧に行うことで、よりよい作品が生まれますね。...

ヨーロッパ州の電力事情
世界地理、ヨーロッパ州の学習です。ヨーロッパのある国では、国の電力発電の8割近くが原子力発電となっています。最近の日本では再生可能...

更新しました
「配付文書」内、以下の文書を追加しました。 「 全国学力・学習状況調査 」の結果の概要と今後の方策

描写の違いを読み取る
一人一人の読み取った内容を基に、グループで相互理解を深めます。(な)

今日のチャレンジ
チャレンジ学級ではマンツーマンで学習が進みます。一人一人に寄り添った指導で、適切な学習を行うことができています。(な)

楽しく復習
中間テストに向けて、文法の学習を楽しく復習です。大切な内容をきちんと押さえることができたでしょうか?(な)

暑さに負けない
猛暑の続く9月です。この猛暑を乗り切るためにも、しっかり栄養補給をすることが大切です。テストに向けて勉強に集中することも大切ですが...


テスト週間始まる
今日からテスト週間です。「3連休にやればいいか・・・」ではなく、やれるときに効率よくしっかり学習に取り組みましょう。初日のこの日は...

立会演説会
立候補者が規定の人数のみとなったことで、この時間は後期生徒会役員の決意表明の舞台となりました。後期の活動が始まりますね。(な)

ワールドカフェで
ワールドカフェとは、カフェのようなリラックスした雰囲気で少人数による対話を行うことです。 対話を通して考え・理解を深めることができ...

23.4°
地軸が23.4°傾いているというのが大切なポイントです。この傾きがあるからこそ、日本には「四季」があります。(な)

中国・四国地方
九州地方に引き続き、中国・四国地方を教材に、日本の諸地域の学習です。都道府県と県庁所在地の組み合わせはぜひ覚えてくださいね。(な)...