
歌って、演奏して
50分の授業時間の中で、歌って、リコーダーを演奏してと目一杯音楽の活動に取り組むことができました。(な)
50分の授業時間の中で、歌って、リコーダーを演奏してと目一杯音楽の活動に取り組むことができました。(な)
情報化社会の中、世の中には様々な情報があふれています。正しい情報を判断し、選択できる力を養いたいものですね。(な)
作物の栽培技術について、その環境調整の方法を学びます。おいしいサツマイモが育つでしょうか?(な)
今日はカレーピラフです。3代目達人の食べっぷりが素晴らしいです!(な)
多目的室での真剣な会議の末、採用された作品(自分たちが作ったもの)を手に、1階の掲示板へと向かいました。見事な...
生徒主体でバント練習をしています。小学校側では、Kさんの指導のもと、走塁の練習をしています。(長)
みんなでサーブの練習をしています。コートに入ってレシーブをする生徒もいます。(長)
笑顔で最終日を迎えられるようにするためには、何が必要ですかね?(な)
試しのゲームを行った後は、基礎的技術の習得から行います。大切な事ですよね。(な)
太平洋戦争後の日本の様子について学習しています。3年生はどの生徒も目が真剣です。(な)
教科担任の先生とマンツーマンで学習です。アルファベットについて学習しました。(な)
今日もグループで共同学習です。去年までのI先生の授業も今年のA先生の授業も、どちらも楽しそうです。(な)
ギリシャ・ローマの古代文明を学習しています。同じ時代の日本と比べるとずいぶん発展していますよね。(な)
カイロに代表される温度変化するものについて、実験を通して学習しました。身近なものが教材にされると、より一層興味がわきますね。(な)...
3年生の教室で、保護者の方に向けて説明をしました。お忙しい中ご来校いただきありがとうございました。(長)
まとめの問題に取り組んでいます。テストではないので教科書等を見てもOKということでした。(長)
O先生の説明を聞きながら、「田沼意次」「株仲間」などという言葉をノートに書き写しています。(長)
H先生からの説明を聞いた後、「小学校のふり返り」という単元テストに向かっていきました。(長)