
今日のチャレンジ(10/30)
B組:(に)先生をゲストに、書写の学習です。(な)
B組:(に)先生をゲストに、書写の学習です。(な)
3年生は「実力テスト」を受けています。この時間は「英語」で、リスニング問題に取り組んでいます。(長)
英単語の「BINGO」です。(長)
説明文の読解です。朝の雨が嘘のように晴れ、暖かくなってきました。窓際の生徒たちはみんな半袖です。(長)...
3年生を対象に、「進路説明会」が開催されました。昨年度より「Web出願」が始まり、保護者の皆様の頃とは、入試のシステムの変更が多く...
リニューアルした牛乳のパッケージをよくよく見ると、とある県の形が見えてきます。ただ、残念ながら「愛知の離島」の姿がありません。この...
いまでは当たり前にグループ会食が行われている給食の時間ですが、1年前の今頃はこの給食風景は日常ではありませんで...
相手に勝利するためには、ただシャトルを打ち合うだけでなく場面場面に応じた練習が必要です。そういえば、この篠島にもバドミントンの達人...
「さぁ、みんなで考えよう!」この言葉を聞いて、某クイズ番組が頭に浮かぶ方は(な)と同世代ですね。(な)
毎週火曜は「技術・家庭科」の日です。篠島中学校には、「技術科」「家庭科」の先生は所属していません。その...
「配付文書」内、以下の文書を追加しました。 「 給食献立表 」11月
今日のアジフライは「南蛮ソース」でしたが、(な)は普通のソースビシャがけが好みです。(な)
B組:黙々と社会科の学習を担任の先生と行っていました・・・。(な)
「気圧」「水圧」「血圧」などなど、物体に対する力のかかり方を調べ、考えました。日常ではあまり気にしない事柄でも、事象として学習を進...
2人の先生による授業(TT)で、個に応じた学習支援を行っていきます。「be動詞」+「~ing」の疑問文について、理解を深めることが...
季節は秋を通り越して冬の気配でしょうか?今朝は肌寒く、長袖で登校する生徒の姿を多く見ました。朝会:生徒発表では、「豆知識」について...